プロに任せて徹底的に!!

当社のベイト剤を使用した駆除は
手間な片付けや物の移動は不要

施工は、短時間(15〜20分)
開店前や仕込みの間にできます。

低価格・ローコスト
お店の経費を削減できます。

メールでお問合せ

もし、ゴキブリが店舗や施設に発生してしまったら…

あっ ゴキブリだ!

お店で、お客様の前に出てきたら…お店の信用はガタ落ち
そして、ゴキブリは食中毒を起こすバイキンや病原菌を運んでくる厄介者
害虫駆除は、管理者の責任として!
やっておかないと、いけないことです!


一匹見かけたら100匹以上は隠れているといわれるゴキブリです。たとえ目の前の一匹を駆除できたとしても、隠れた卵や巣を完全に駆除することは困難です。

特に飲食店などでは、市販のスプレーや、噴霧式の駆除剤を使用すると食材や食器に影響があり衛生的にも良くありません。

当社では大手外食チェーン(マクドナルド・COCO壱など)でも使用いただいてる、ニオイがほとんど無く安全性が高いベイト剤(駆除エサ剤)を、ゴキブリの通り道に設置し駆除します。
ベイト剤を食べたゴキブリはすぐに死ぬわけではなく、巣に帰ってからや、物陰で死んでいることが多いのです。
そして、そのベイト剤を食べたゴキブリの糞や死骸を、別のゴキブリが食べることで、隠れた他のゴキブリにもベイト剤の効果で駆除することができます。

また、市販のベイト剤を使用し長期間設置し続けると、初めのうちは効果を発揮しますが、これらの成分はゴキブリ(特に飲食店などに多く発生するチャバネゴキブリ)に抵抗性が発生することがあり、抵抗性をもったゴキブリが生き残ります。
定期的(月1回)に店舗を訪問し、ゴキブリが生息しない環境状況をチェック!ゴキブリが抵抗性を持つ前に、3種類の成分の違うベイト剤をローテーションすることで、繁殖力が強く世代交代が早いチャバネゴキブリにも対応します。

当社のベイト剤を使用した駆除は、手間な片付けや物の移動は不要です。
施工は、短時間(15〜20分)で開店前や仕込みの間にできます。
そして、なにより低価格・ローコスト
お店の経費を削減できます。

こんなお悩みありませんか?

プロに任せて徹底的に駆除!!

当社のベイト剤を使用した駆除は、手間な片付けや物の移動は不要です。
施工は、短時間(15〜20分)で開店前や仕込みの間にできます。
そして、なにより低価格・ローコスト
お店の経費を削減できます。

ゴキブリによる被害

1.食材・食品への異物混入

ゴキブリは雑食性で何でも食べます。エサを求めて食材・食品に近づき飲食物に混入することにより、社会的なトラブルの原因となる。

2.SNS投稿・拡散による風評被害

ゴキブリの糞、あるいはゴキブリ自体がお客様の目に付くことで、SNSに投稿・拡散されてしまうと風評被害にを招き、結果として大きな経済的損失につながるだけでなく、衛生状況によっては、保健所からの営業停止処分を招く危険性もあります。

3.細菌などを媒介、食中毒の危険性

ゴキブリは冷蔵庫、シンクなど厨房機器の隙間などホコリの溜まった狭い箇所、下水やゴミ置き場などの不潔な箇所に巣を作ります。そして、ゴキブリが厨房機器や調理台、食器等の上を歩くため、食中毒の原因となる細菌が蔓延してしまう危険性があります。

プロに任せて徹底的に駆除!!

当社のベイト剤を使用した駆除は、手間な片付けや物の移動は不要です。
施工は、短時間(15〜20分)で開店前や仕込みの間にできます。
そして、なにより低価格・ローコスト
お店の経費を削減できます。

選ばれる3つの理由

ベイト剤施工方式を採用し、ベイト剤に関する豊富なノウハウを持っています。

当社の駆除方法はベイト剤施工方式を採用しています。
当社では、ゴキブリの卵には効き目がなく抵抗性が付きやすい殺虫剤を噴霧・散布しません。
それ故に、環境にやさしく、確実に駆除をすることを可能にしました。

ベイト剤とは駆除クリームのことで、ゴキブリの好む餌や誘引物質にゴキブリを殺す有効成分を混入させたものです。ゴキブリはベイト剤を食べる事により殺虫成分を体内に取り込み、およそ2週間以内に死んでいきます。(卵から孵化した幼虫を含めると1ヶ月で駆除)
有効成分はホウ酸やヒドラメチルノンが代表的なものです。ベイト剤の特徴は、食べたゴキブリが巣に戻り、そのゴキブリの糞や死骸をさらに仲間が食べ、巣ごと壊滅させるという相乗効果があります。
このベイト剤は局所的に施工するもので、薬剤をむやみに噴霧や散布する方法と違い、安全で環境にやさしい画期的な方法といえます。

環境的防除(物理的防除)と環境改善を提案します
  1. 食器にベイト剤が付着しないので、施工前の準備や施工後の食器洗いが一切不要
  2. 噴霧散布式では絶対にできない冷蔵庫の隙間など、ゴキブリの発生源に確実に施工できます。
  3. 効果は、約1ヶ月以上です。
  4. 年々ゴキブリは強くなっていますが、当社使用の薬剤には抵抗性はありません
  5. 微臭(ほとんど臭いません=営業中でも施工できます)
  6. 外から侵入してくるゴキブリにも効果を発揮します。
  7. 駆除するのに約1ヶ月かかります。(唯一の欠点)※殺虫剤散布式との併用禁止
ゴキブリ駆除駆除のL字管理システム

当社のゴキブリ駆除管理システムは、L字管理システムであって、W字管理システムではありません。
つまり、初期段階でゴキブリの数を一気に激減させ、その後もほぼ壊滅された状態を維持し続ける管理システムを採用しております。
W管理システムとは、薬剤を噴霧散布させた当初はゴキブリの生息は押さえられますが、卵は薬剤では死滅させる事が出来ず、その後再びゴキブリが増え始めます。
したがって、当社はL字管理システムを採用し最適な環境維持のために、定期的に現地調査を行い必要に応じた駆除施工を行っています。

プロに任せて徹底的に駆除!!

当社のベイト剤を使用した駆除は、手間な片付けや物の移動は不要です。
施工は、短時間(15〜20分)で開店前や仕込みの間にできます。
そして、なにより低価格・ローコスト
お店の経費を削減できます。

ベイト剤施工のメリット

こちらでは、ベイト剤施工のメリットをご紹介します。従来のゴキブリ駆除の代表である噴霧・散布方式との比較をご覧ください。

ベイト剤方式

設置されたベイト剤をゴキブリが摂取!体内に殺虫成分を摂り込み、即日〜2週間以内に死亡します。
この際に脱水症状を起こし、ゴキブリは排水溝などの水気のある場所に移動します。そのため死骸が人の目に触れることはほとんどありません。

ベイト剤はあくまで「餌」の形態を取っていますので、卵にまで効果はありません。

約2週間後、孵化した幼虫がベイト剤を摂取!幼虫期のうちに死亡

産卵期を迎える前に死亡するため、これより先の繁殖を防ぐ事が出来ます。

外部から侵入してきたゴキブリも、ベイト剤にて駆除!孵化した幼虫も続けて同じベイト剤で駆除が可能です。

ゴキブリを100%根絶できます。

 

従来の噴霧・散布方式

ゴキブリにとって有害な薬剤を噴霧・散布し、ゴキブリを駆除します。薬剤を浴びたゴキブリはその場で即死します。
ただし、薬剤の噴霧・散布が届かなかった場所のゴキブリは生存し続けます。
 
 

殻に入ったままの卵までは薬剤が浸透しませんので効果はありません。

2週間後に孵化した幼虫には薬剤の影響が一切ありません。

2〜3ヶ月後には成虫へと変態します。
 
 

成虫になった後、約1ヶ月後から交尾・産卵が行われ、繁殖します。
 
 

再度、薬剤を噴霧・散布する必要があり、以後このサイクルを繰り返す事になります

このように、従来の薬剤噴霧・散布方式と比較して、ベイト剤によるゴキブリ駆除は即効性こそないものの、確実にゴキブリの駆除が行えます。
また、厄介な「薬物に対する対抗性」の問題もクリアでき、ゴキブリ駆除には最適の方法と言えるでしょう。
ただし、こうしたベイト剤の効果を最大限に発揮できるのも、多くの経験を積んだ専門の業者による施工があってのこそなのです。

プロに任せて徹底的に駆除!!

当社のベイト剤を使用した駆除は、手間な片付けや物の移動は不要です。
施工は、短時間(15〜20分)で開店前や仕込みの間にできます。
そして、なにより低価格・ローコスト
お店の経費を削減できます。

よくあるご質問

Q
効果が出るのにどれ位かかりますか?
A

施工当日〜2週間程度で効果が現れます。ベイト剤方式の特性上、巣に隠れた卵や幼虫を完全に駆除するためには1ヶ月程度かかります。

Q
食器類は避けておく必要がありますか?
A

当社では殺虫剤を噴霧・散布しません。食器にベイト剤が付着しないので、施工前の準備や施工後の食器洗いが一切不要です。

Q
見積もり後のキャンセルは出来ますか?
A

見積もり内容をご確認いただいたうえで施工に取り掛かります。見積もり後(施工前)のキャンセル料は頂いておりません
また、お見積り後の追加料金は一切ございません

Q
市販の薬剤で駆除できないのですか?
A

様々な殺虫剤や駆除剤が市販されていますが、巣に隠れた卵に対して効果がないため、完全に駆除するのは難しいです。特に、市販の駆除剤ではゴキブリに抵抗性が発生する事があり、効果が続きません。

お客様の声

居酒屋
居酒屋

半年くらい前に、別の業者にお願いしていました。初めは効果があったのですが、2ヶ月後からは全く効果がなくなってしまいました。

そこで、こちらで相談させて頂いたところ、料金も安く、しかも毎月定期的に管理してくれるので、ゴキブリは一切見かけなくなりました。

BAR
BAR

ゴキブリの駆除はもちろん、発生させない環境づくりも指導してもらいました。

パン屋
パン屋

ゴキブリが居なくなっただけでなく、死骸も出てこないのは助かります。

標準料金表

標準サービス料金(月額)

15坪(約50㎡)6,600円(税込)
25坪(約80㎡)7,700円(税込)
50坪(約160㎡)10,450円(税込)
※店舗の広さに関わらず、施工環境や条件により、別途お見積りさせていただくこともあります。
※1台分の駐車スペースをご用意ください。有料駐車場を利用させていただいた場合にはご負担いただきます。

プロに任せて徹底的に駆除!!

当社のベイト剤を使用した駆除は、手間な片付けや物の移動は不要です。
施工は、短時間(15〜20分)で開店前や仕込みの間にできます。
そして、なにより低価格・ローコスト
お店の経費を削減できます。

本規約は、A-DT 有限会社秋元電通(以下「当社」といいます。)は、当社が提供するサービスをご利用される皆様(以下「利用者」といいます。)の個人に関する情報(以下「個人情報」といいます。)を取得します。

第1条(適用範囲)

本プライバシーポリシー(以下「本ポリシー」といいます。)は、当社が利用者から個人情報を取得、利用及び管理するときに適用されます。

第2条(取得する情報)

当社は、利用者から以下の情報を取得します。

  1. 氏名
  2. 住所
  3. 連絡先
  4. 位置情報
  5. IPアドレス

第3条(利用目的)

当社が個人情報を収集・利用する目的は、以下のとおりです。

  1. 本サービスの提供・運営のため
  2. 本サービスの運営上必要な事項の通知のため
  3. 本サービスの会員である利用者の管理のため
  4. 本サービスに関する新機能、更新情報をお知らせするため
  5. メールマガジンの送信、ダイレクトメールの送付のため
  6. キャンペーン、懸賞企画、アンケートの実施のため
  7. 本サービスの各種問合せ、アフターサービス対応のため
  8. 不正アクセス、不正利用の防止のため
  9. 本サービスその他のコンテンツの開発・改善のため
  10. 当社が実施するサービス又は企画に関する連絡のため

第4条(安全確保の措置)

当社は、収集した情報の漏えい、滅失又はき損の防止その他収集した情報の適切な管理のために必要な措置を講じます。当社が、安全管理のために講じた措置の概要は以下のとおりです。措置の具体的内容については、本ポリシーで定める窓口に対する利用者からの求めに応じて遅滞なく回答いたします。

  1. 基本方針の策定、個人情報の取扱いに係る規律の整備
  2. 個人情報の取扱責任者や報告連絡体制の整備
  3. 個人情報を取り扱うことのできる機器やアクセス権者を明確にし、個人情報への不要なアクセスを防止
  4. 個人情報を取り扱う機器等にセキュリティ対策ソフトウェア等を導入

第5条(個人情報の第三者への提供)

1 当社は、次に掲げる場合を除いて、あらかじめ利用者の同意を得ないで、取得した個人情報を第三者に提供することはありません。
  1. 法令に基づく場合
  2. 人の生命、身体又は財産の保護のために必要がある場合であって、利用者の同意を得ることが困難であるとき。
  3. 公衆衛生の向上又は児童の健全な育成の推進のために特に必要がある場合であって、利用者の同意を得ることが困難であるとき。
  4. 国の機関若しくは地方公共団体又はその委託を受けた者が法令の定める事務を遂行することに対して協力する必要がある場合であって、利用者の同意を得ることにより当該事務の遂行に支障を及ぼすおそれがあるとき。
  5. その他法令で第三者提供の制限の例外が認められている場合
 前項の定めにかかわらず、次に掲げる場合には、当該個人情報の提供先は第三者に該当しないものとします。
  1. 当社が利用目的の達成に必要な範囲内において個人情報の取扱いの全部又は一部を委託することに伴って当該個人情報が提供される場合
  2. 合併その他の事由による事業の承継に伴って個人情報が提供される場合
  3. 第6条に定める共同利用者に対して提供される場合

第6条(個人情報の共同利用)

当社は、以下のとおり個人情報を共同利用します。

(1)共同して利用される個人情報の項目
  • 氏名
  • 住所
  • 連絡先
(2)共同して利用する者の範囲
  • マイ店舗システム
  • P-Needs
(3)利用する者の利用目的
  • 本サービスの提供・運営のため
  • 本サービスの運営上必要な事項の通知のため
  • 本サービスの各種問合せ、アフターサービス対応のため

第7条(本プライバシーポリシーの変更)

当社は、法令改正への対応の必要性及び事業上の必要性に応じて、本ポリシーを変更する場合があります。本ポリシーの変更を行った場合には、本ウェブサイト上に掲載します。

第8条(開示、訂正等の手続)

1 利用者は、本条及び当社の関連規程に従って、当社に対し、個人情報保護法において認められる限度で、以下の求め又は請求を行うことができます。
  1. 個人情報の利用目的の通知の求め
  2. 個人情報又は第三者提供記録の開示の請求
  3. 個人情報の訂正、追加又は削除の請求
  4. 個人情報の利用の停止の請求
  5. 個人情報の第三者への提供の停止の請求
2 前項の求め又は請求にあたっては、同項各号のうちいずれの請求か特定の上、本人確認のための書類(運転免許証、健康保険証、住民票の写し等)をご提出頂きます。

第9条(お問い合わせ)

当社の個人情報の取扱いに関するご相談や苦情等のお問い合わせについては、下記の窓口にご連絡ください。

個人情報取扱事業者:有限会社秋元電通
代表者名:秋元志郎
住所:京都市右京区梅津中村町12-63
Eメールアドレス:info@a-dt.jp